三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

Medium Floorの最近のブログ記事

Room+本館では天然木無垢材を多く扱っていますが、売り場に展示されている『木部の色』と『天然木本来の色』が異なることを簡単にご紹介いたします。

どういうことかわかりにくいので、家具を造る際に出る端材を使ってご紹介いたします。

ウォールナットの家具と聞くと、濃い茶色で深みのある色がイメージされると思います。

mkzinhs3.jpgまた、ナラ(ホワイトオーク)材の家具と聞くと薄い茶色であたたかみのあるナチュラルな色のイメージだと思います。

mkzinhs4.jpgでも、実際の原木はこんな色です。↓

mkzinhs1.jpgこちらは飛騨の家具を造る際にでる端材です。

それを高山から持ってきたのですが、実際の商品と見比べるとまったく色が違うのがわかると思います。

ウォールナットは非常に薄い茶色ですし、ホワイトオークはかなり白い木です。

その中でも特に驚かれるのが、ウォールナットです。

濃いウォールナットが欲しいと言われることがたまにありますが、その場合は着色して染める必要があると説明しているのがこの画像を見るとよくわかると思います。

実際にオイルを塗るとこのようになります。

mkzinhs2.jpg

原木にオイルを塗ったり、ウレタンの塗装などを施すと木材が塗れた色のようになり、店頭に並んでいるよく見る家具の色になるわけです。

また、同じ天然木でもそれぞれ色の濃い薄いの個体差もあれば、オイルなどの染まり具合も違うので、すべてが同じ色にならないのは、人と同じようにそれぞれに個性があるからです。

なんてことは無い話なのですが、天然木本来の色を知ることで、より無垢材の家具に愛着が沸くかと思います。

Room+本館にサンプルがありますので、ご覧になりたい方はお気軽にお声掛けください。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

あたたかみのある柔らかいイメージにコーディネートされた家具を納品してきました。

ご新築を機に家具を一式お探しだったS様。

まずダイニングには柔らかいディテールのgeppoダイニングを納品してきました。

mtmtset1.jpgテーブルは天板角の大きなアールは柔らかさを、そして船底に仕上げた面はスッキリさを、丸みのあるテーパー脚はナチュラルなイメージを、とテーブルひとつでもいろいろな意味合いをもって造られており、面積の広いテーブルで全体に柔らかいイメージを演出しています。

そしてチェアは背中そして腰当たりの両面の掛け心地から考えたgeppoシリーズのパルムチェアをセット。

mtmtset2.jpg座面奥行きの調整が可能なパルムチェアは身長差のあるご夫婦にもピッタリです。

また、飛騨高山の匠が造り出す背板の曲線は座ったときのフィット感が何ともいえない逸品です。

座面はお子様がまだ小さいのでソフトレザーで仕上げました。

もちろんゆくゆくは張り替えも出来ますのでご安心ください。

そしてリビングにはハイバック&ローバック切り替えタイプの3人掛けソファをセット。

mtmtset3.jpg実はS様のリビングはゆったりと広く250cmぐらいのソファも置けるのですが、あえてこちらの2mタイプのソファをセット。

ご来店いただいた際に図面をお持ちいただき、お打合せの中で家事動線・生活動線を考え、ソファの両側をしっかりと通れるように・・とのご要望をいただきましたので、2mタイプでお勧めしました。

その中でこちらのハイバックローバック切り替え可能な少し固めのソファを気に入っていただきました。

mtmtset4.jpgS様のようにソファをお部屋の中心に置かれる方でもハイバックソファが欲しいという方はいらっしゃいます。

でも、目線を切ってしまったり、圧迫感が出てしまったり、といろいろ弊害が出てしまう可能性があります。

そんな時にこちらのような切り替えタイプはお勧めです。

普段は通常スタイルで使用し、ゆったり寛ぐ時にはハイバックに切り替えできる優れものです。

生地はフルカバーリング仕様でカバーは取り外して洗うことが可能なのも魅力の一つです。

そしてソファの前には180cmのテレビボードとセンターテーブルをセット。

mtmtset5.jpgダイニングテーブルに合わせて共にオーク材で統一しました。

お部屋全体の画像をみるとゆったりと配置されているのが良くわかると思います。

mtmtset6.jpgリビングダイニングをナラ材のナチュラルで優しい印象でまとめ、張り生地をブラウンで統一したあたたかみのある柔らかいリビングダイニングが完成しました。

S様、このたびは誠にありがとうござました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

グリーンの正方形ギャッベを納品してきました。

hgsagisw1.jpgご新築を機にソファ前に敷くじゅうたんをお探しだったI様。

前々回のギャッベフェアにご来店いただきミニギャッベを、そして前回のギャッベフェアでこちらのグリーンのギャッベを大変気に入っていただきました。

ご新築のタイミングでしたので、お家の完成まで弊社でお預かりさせていただき、お届けさせていただきました。

ギャッベは基本的に長方形の形(200×150や250×200など)が主流ですが、まれにI様のセレクトされた正方形も出てきます。

I様から、ソファとテレビボードの間をギャッベで敷き詰めたいとのご要望があり、イメージともピッタリだったこちらのギャッベをセレクトされました。

hgsagisw2.jpgセンターテーブルを置いても、その周りでゴロゴロ出来るのが大きめギャッベのメリットでもあります。

チェリー系の家具にグリーンが色添えになって柔らかい雰囲気のリビングが完成しました。

I様、この度は誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<10>Medium Floorカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<09>Natural Floorです。

次のカテゴリは<11>Dark Floorです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • snksks1.jpg
  • ybssbh2.jpg
  • ybssbh1.jpg
  • mekhm2.jpg
  • mekhm1.jpg
  • tfngeg1.jpg
  • hgmywb2.jpg
  • hgmywb1.jpg
  • szkifnot2.jpg
  • szkifot1.jpg
  • inoz3.jpg
  • inoz2.jpg
  • inoz1.jpg
  • htgtibt3.jpg
  • htgibt2.jpg
  • htgtibt1.jpg
  • mkimyu2.jpg
  • mkimyu1.jpg
  • krymkm3.jpg
  • krymkm2.jpg