三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

Medium Floorの最近のブログ記事

アームレスタイプのハイバック&ローバック切り替えソファを納品してきました。

ngsken1.jpgソファの買い替えでご来店いただいたY様。

寛ぎを重視ということでご来店いただいたY様は、こちらのハイバック&ローバック切り替えソファを大変気に入っていただきました。

こちらはもっちりとした積層ウレタン構造で、体をソフトに包み込んでくれるタイプの掛け心地です。

それでいて腰が落ち込まないように深層部のウレタンはしっかり支えてくれるので、体のラインが崩れにくくなっています。

こちらのソファのもう一つのポイントは、背もたれをあげたハイバックのときにソファの内寸法が広くなり、ソファの上に上がって座ることが出来るところです。

足を上げてあぐらをかいたり、正座をしたりといろいろな座り方が可能です。

ngsken2.jpgこちらのソファは肘無しでも使えるようなデザインで開発されたので、Y様のように肘をなくしてスッキリとした見え方で使いたい方にピッタリです。

もちろんあとでアームを購入し取り付けることが可能な構造になっています。

張り生地は50種類以上ある中からグレーの生地と腰サポートクッションは柄の入ったアクセントのある生地でコーディネートされました。

そして家族みんなでリビングに集まったときに使えるようにとスツールを1個プラス。

スツールはソファの前に持ってきてシェーズロングソファのように座ることが出来る、プラスワンの便利なアイテムです。

ハイバックデザインのソファでありながら、全体に重くなりすぎずスッキリとした印象のリビングになりました。

Y様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

Sofa ZEROシリーズのウッドフレームモデル「RB」を納品してきました。

krymtot1.jpgソファの買い替えでご来店いただいたO様。

ご希望としてはフィット感の良い、楽に掛けられるソファということでご来店いただきました。

楽に掛けられるソファということで、いろいろ掛けていただいた結果、こちらの「RB」と別のハイバックソファの2機種で迷われていました。

座ったときのホールド感は「RB」、しかし頭まで支えてくれるハイバックも捨てがたい・・ということでしたので、「RB」にヘッドレスト合わせてみました。

背クッションの後に挿してあるだけですが、これが意外と気持ち良く、大変気に入っていただきました。

こうすればハイバックと原理的には同じになったので、問題はすぐに解決しました。

ということで、2個後購入いただきセットしました。

座り心地には皆さんそれぞれ好みがあるので、一概にこれが良いとは言い切れませんが、「RB」はフィット感の良さで非常に人気があります。

そして、デザイン性も人気の一つです。

krymtot2.jpgウッドフレームは背中が見えないと意味が無いという方もいますが、そんなことはありません。

ソファだけでなく、どのアイテムでもデザインを書く時、正面・サイド・バック・全体のシルエットを考えて書きます。

ですので、横から、正面から見てもきれいに見えるように造ってあります。

krymtot3.jpg選び抜かれた木目の美しいウォールナットを、木口を見せない留め加工で仕上げたアームは、他のソファとの差別化を語る上で十分に説得力のある仕上げです。

また、見た目の美しさだけでなく、強固な造りであるところも魅力の一つです。

krymtot4.jpgO様は350種類以上あるイタリア製ファブリックの中からこちらのモスグリーンをセレクトされました。

そしてスツールはウッドフレームよりも持ち運びのしやすい、オールファブリックのカバーリングモデルをセレクト。

もちろんすべてフルカバーリング仕様になっているので取り外してクリーニング可能です。

リビングでいかに寛ぐかを考え、選び抜かれたくつろぎのソファが納品されました。

O様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

コーナータイプのナラ無垢LDダイニングセットを納品してきました。

kutyky1.jpgダイニングセットの買い替えでご来店いただいたY様。

今まで使っていたダイニングが手狭になってきたのと、少しゆったりと使えるものを、とご来店いただきました。

Y様のお部屋のダイニングの使い方が、うまくコーナーを利用できるということで、こちらの飛騨産業のLDダイニングを気に入っていただきました。

お部屋の角に合わせて、背付きベンチを配置しお部屋全体を見回せるような形で配置するとお部屋の角のデッドスペースを有効活用できます。

また、お部屋の奥に家具が配置されるので視覚効果としてもお部屋を広く感じさせます。

こちらのテーブルは少し変形しており、90度回転させることで、出入りがしやすい形と動線をうまく使う形の2つの使い方が出来ます。

現在の配置は出入りのしやすい形で配置し、もう一方のイスの置いていない面には実はもう一脚、ご主人用のマイLDチェアを置きます。

kutyky2.jpgご主人のマイチェアは日進木工のホワイトウッドLDチェアをご用意。

納品のタイミングに間に合わなかったので撮影できませんでした。

リビングのスペースを有効活用し、家族みんなで顔を向き合わせながら団欒できる、憩いのLDスペースが完成しました。

Y様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<10>Medium Floorカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<09>Natural Floorです。

次のカテゴリは<11>Dark Floorです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • snksks1.jpg
  • ybssbh2.jpg
  • ybssbh1.jpg
  • mekhm2.jpg
  • mekhm1.jpg
  • tfngeg1.jpg
  • hgmywb2.jpg
  • hgmywb1.jpg
  • szkifnot2.jpg
  • szkifot1.jpg
  • inoz3.jpg
  • inoz2.jpg
  • inoz1.jpg
  • htgtibt3.jpg
  • htgibt2.jpg
  • htgtibt1.jpg
  • mkimyu2.jpg
  • mkimyu1.jpg
  • krymkm3.jpg
  • krymkm2.jpg