三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

飛騨の家具の最近のブログ記事

ウォールナットとホワイトオークのコンビカラーダイニングを納品してきました。

ご新築を機にダイニングセットをお探しだったW様。

エッジの効いたこちらのRoom+オリジナルのテーブルとNEWマッキンレイチェアを気に入っていただきました。

テーブルは天板がウォールナット、そして脚はホワイトオークとツートンのコンビカラーで仕上げてあります。

全体をウォールナットで仕上げるとシックでカッコいいイメージに。

W様のようにコンビカラーで仕上げると天板のウォールナットが強調され、ウォールナットの木目や天板形状がより印象的になります。

どちらで造るかは好みやお部屋の雰囲気で選べます。

テーブルサイズは4人でゆったりのW150×D90cm仕様で。

そしてチェアは先日35年前の修理を承ったチェアの後継機「NEWマッキンレイ」を4脚セット。

こちらもテーブルと同じくウォールナットとホワイトオークのコンビカラーで仕上げました。

笠木と座面がウォールナット、そしてスポークと脚がホワイトオークで仕上げてあります。

背当たりの良さと座面の座繰りのフィット感が人気の逸品です。

ngaswtn1.jpg天板の浮遊感とウォールナットの質感が目線に強く印象付けられ、ホワイトオークとのコンビにすることにより若干の抜け感で、締めすぎない少し柔らかい印象もあるダイニングが完成しました。

W様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・オーダーカーテン・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

いつもごひいきいただいているI様はチェアの修理にご来店いただきました。

ご自宅で35年以上前から「飛騨の家具」をご愛用いただいているI様。
以前にはソファのメンテナンスを、そして今回チェアのメンテナンスでご来店いただきました。
今回お持ちいただいたチェアはマッキンレイチェア。
現在、NEWマッキンレイとして復刻されているチェアの原型となったオリジナルモデルです。
すでに廃番になっているアイテムですので非常に貴重なイスです。
ksokisd1.jpg
今回こちらのマッキンレイチェア2脚の1脚は組みなおし、そしてもう1脚は組みなおしと座面の割れの修理です。
飛騨のイスは簡単に言うと何度でもバラバラにしてもう一度組み立てられるように造ってあります。
ということはパーツが折れたりしても付け替えることが出来たり、座面が割れても修理することが出来るように造られています。
店頭での説明で「一生使えます」とご説明しているのは、高山の家具は生活の「道具」としての意味合いが含まれているので、「修理して使う」つまり「修理できるように造られている」ということです。
天然木の無垢材を組み合わせて造っているので長年使っていくと画像のように外れてくることもあります。
ksokisd3.jpg
こちらも飛騨の匠の手によってきっちりと修理されて戻ってきます。
そして板座の割れです。
ksokisd2.jpg
割れてしまうともうダメなような気がしますが、飛騨の家具はキレイに元通りに直します。
飛騨の家具は捨てずに修理して一生涯使ってください。
I様のように一生涯使っていただけます。
ちなみに座面の割れの修理で税抜き12,000円、チェアの組みなおしで税抜き12,000円です。(別途高山までの運賃が必要です)
現在NEWマッキンレイチェアが1脚46,000円(税抜き)ですから、35年以上使って家族の思い出がいっぱい詰まったチェアの修理にこの価格・・・高いと捉えるか安いと捉えるかの判断はひとそれぞれです。
6月30日まで飛騨産業の商品の修理は通常価格より20%OFFの価格で承っています。
ギシギシと音が気になっている方などこの機会に組みなおしなどしてみてはいかがでしょうか。
必要に応じて代わりのイスの貸し出しもしておりますので、事前にご連絡ください。
Room+では生活道具を販売しております。長く大切に使えるソファやダイニング、テレビボードをご用意いたしておりますので、ぜひ一度ご来店ください。

圧縮スギを使用したデザイナーズソファを納品してきました。

kwbyky1.jpg

ソファの買い替えでご来店いただいたY様。
お知り合いのご紹介でご来店いただき、こちらの「クリプト」を大変気に入っていただきました。
お部屋の中心にソファを置かれるということでスッキリとしたデザインで且つ幅が170cm以下ぐらいでお探しでした。
クリプトは2人掛けでW163cmと比較的コンパクトな外寸法でありながら、アームの木部が細く造られているので、座面スペースの内寸法が非常に広く、2人掛けでもゆったり掛けられるのが特徴です。
また、背もたれも低く造られているので、置いたときの圧迫感も軽減してくれます。
kwbyky2.jpg
デザインは2014年グッドデザイン賞金賞をKISARAGIで受賞した川上元美氏のデザインですので、デザインはあえてシンプルに造りながら天然木の強さと質感を表現した木のぬくもり溢れるソファです。
木部は圧縮スギという特殊な材料を使用しています。
スギの木目はきれいですが通常のままスギを使用すると表面が柔らかく、すぐにキズが付いたり割れてしまったりします。
そこで特殊な技術でスギを半分まで圧縮させることにより、十分な強度を発揮できるようにして造られたソファがこちらのクリプトです。
スギの木目を活かしながら強度も十分持たせた画期的なアイテムです。
kwbyky3.jpg
クリプトのソファは通常のソファに比べ座面奥行きが深く造られているので男性でもしっかりとホールドしてくれる安定感のある掛け心地です。
また、座面が深いのでソファの上であぐらをかいたり、ソファの上でゴロゴロ使えるソファとしても人気です。
カバーはフルカバーリング仕様で取り外して洗うことが可能です。
Y様はクリプト専用生地のドライクリーニング専用生地で質感をアップさせました。
お部屋の中心でスッキリとまとまり、空間を活かしながらゆったりと寛げるリビングが完成しました。
Y様、この度は誠にありがとうございました。

 

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<04>飛騨の家具カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<03>Diningです。

次のカテゴリは<05>Bed Roomです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • snksks1.jpg
  • ybssbh2.jpg
  • ybssbh1.jpg
  • mekhm2.jpg
  • mekhm1.jpg
  • tfngeg1.jpg
  • hgmywb2.jpg
  • hgmywb1.jpg
  • szkifnot2.jpg
  • szkifot1.jpg
  • inoz3.jpg
  • inoz2.jpg
  • inoz1.jpg
  • htgtibt3.jpg
  • htgibt2.jpg
  • htgtibt1.jpg
  • mkimyu2.jpg
  • mkimyu1.jpg
  • krymkm3.jpg
  • krymkm2.jpg