三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

飛騨の家具の最近のブログ記事

一人掛けのマイチェアをお探しということでご来店いただいたN様。

ウッドフレームタイプをイメージされており、こちらの「森のことば」を大変気に入っていただきました。

mknk1.jpgお店の展示はカウチソファスタイルですが、そのバックショットとアームデザインを大変気に入っていただきました。

2000年にデビューした「森のことば」は今年で19年目。

以前のタイプに比べ少し座クッションや背クッションをバージョンアップさせたので、より掛け心地の良いソファになっています。

「森のことば」のソファは座面が大きく造られているので、座る・上がる・ごろごろするのにぴったりのソファです。

mknk2.jpgもともとは背クッションの無い形で販売していますので、背板を見せた天然木の質感溢れる使い方もOKです。

また、背クッションをなくすと奥行きが深くなるので、ソファの上で寛ぐのにぴったりです。

mknk3.jpgそして、森のことばのデザインの最大の特徴であるバックショットは、リビングに入ってすぐ目に入るような配置になっています。

「森のことば」はナラ材とウォールナット材から選べますが、N様はまわりのインテリアに合わせてナラ材のプレーンなカラーで。

そして張り生地はダークブラウンのソフトレザーで仕上げました。

無垢材の床に合わせた無垢の質感がよく伝わる、ゆったり寛げるマイチェアが納品されました。

N様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ベッド・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

デザインが改良され新しく登場したミドルバックソファSEOTOを納品してきました。

ご新築を機にソファをお探しだったT様。

リビングではのんびり寛ぎたいということで、こちらのミドルバックソファ「SEOTO」を大変気に入っていただきました。

szhdttd1.jpgかつてのローバックデザインからさらに進化し、ミドルバックデザインに生まれ変わったSEOTO。

Room+でも導入してからデザインと掛け心地で人気となっています。

少し固めの座面に加え、底着き感の無いダイメトロール仕様で安定した座面に仕上がっています。

そして背クッション部分は腰と背中をうまく支えられるように2層に分離して作り、よりフィットするよう考えられています。

もちろんデザインは川上元美氏のデザインで、独特の浮遊感と抜け感を演出してくれます。

広く開いた足元とアーム部分は圧迫感を感じさせないスッキリとした印象に。

それでいてアームや脚のデザインはSEOTO本来のデザインを踏襲したおしゃれなデザインにし、インテリア性もアップさせてあります。

szhdttd2.jpgこちらのSEOTOミドルバックソファはヘッドレストを追加で取り付けられるようになっているので、T様も1個追加されました。

ヘッドレストをつけることでハイバックソファのようなフィット感に生まれ変わります。

最後に木部は床材のブラックチェリーにあわせてチェリー色に。

そして張り生地はワンランク上のジュピターで高級感のある仕上がりに。

ブラックチェリーの床に重くなりすぎないスッキリとした、それでいて質感のあるおしゃれなソファがリビングを華やかに彩ってくれます。

T様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ベッド・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

ナチュラルテイストのウッドフレームハイバックソファを納品してきました。

今まで使っていたソファが古くなってきたのと、雰囲気を変えたいということで、ソファの買い替えでご来店いただきました。

ゆったり寛げるハイバックソファ、そしてウッドフレームソファを、というご希望でした。

そこでS様の目に留まったのがこちらのウッドフレームハイバックソファです。

kbtsjs1.jpg他にもウッドフレームハイバックソファは展示されているのですが、こちらの座り心地とデザインを大変気に入っていただきました。

少し固めのウレタンで仕上げたハードシートモデルですが、座面下にはダイメトロールと言われる布バネを使うことで、底付き感の無い、心地良い掛け心地に仕上がっています。

また、背もたれ部分も頭の辺りまでしっかりサポートしてくれるハイバック仕様となっています。

kbtsjs2.jpgまた、ナラ材無垢をふんだんに使用したアームは飛騨の家具ならではの質感です。

こちらのモデルは節有り材を使用するので、より表情が豊かになります。

kbtsjs3.jpg木部カラーはやさしい雰囲気のナチュラルカラーで仕上げ、張り生地は少し締めた印象のチャコールグレーでかっこよくまとめました。

天然木の質感を活かしながら、ゆったりと寛げる憩いのリビング完成しました。

S様、このたびは誠にありがとうございました。

三重鈴鹿のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ベッド・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp/

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<04>飛騨の家具カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<03>Diningです。

次のカテゴリは<05>Bed Roomです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • snksks1.jpg
  • ybssbh2.jpg
  • ybssbh1.jpg
  • mekhm2.jpg
  • mekhm1.jpg
  • tfngeg1.jpg
  • hgmywb2.jpg
  • hgmywb1.jpg
  • szkifnot2.jpg
  • szkifot1.jpg
  • inoz3.jpg
  • inoz2.jpg
  • inoz1.jpg
  • htgtibt3.jpg
  • htgibt2.jpg
  • htgtibt1.jpg
  • mkimyu2.jpg
  • mkimyu1.jpg
  • krymkm3.jpg
  • krymkm2.jpg