三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

Dark Floorの最近のブログ記事

238cmのウォールナットテレビボード「コレンテ」とセンターテーブル&ベッドを納品してきました。

幅240cmの壁と壁の間にテレビボードをぴったりはめ込みました。

iktgps2.jpg

ウォールナットの質感がグッと伝わってくるリビングになりました。

センターテーブルも同じブランドのセンターテーブルで合わせました。

こちらのセンターテーブルは天板にウェーブ加工が施してあり、立体感のある仕上げになっています。

見る角度によって光の屈折が生まれ、独特の表情を生み出します。

テレビボードのフラップ部分を開けるとスライドレール付きのトレイがあるので収納した物も取り出しやすくなっています。

iktgps3.jpg

ルーバーデザインが印象的で且つ、節有りのウォールナットの迫力がなんとも言えない逸品です。

天板・前板がウォールナットの無垢板ハギ材で一本通しになっているので高級感もあります。

本来、両サイドの壁がもう少し出てくる予定だったのですが、ご新築ということもあり、こちらのテレビボードが収まるように幅を240cmに調整して頂きました。

無理なくキレイに収まり、おしゃれな仕上がりになりました。

iktgps1.jpg

ベッドはお子様のベッドも含め計4台納品させていただきました。

N様のご厚意でご主人と奥様のお部屋を撮影させていただきました。

シングルベッド2台を合わせたツインベッドのスタイルです。

ヘッドボードがスッキリした圧迫感の少ないシャープなフレームにアイシンのファインレボのマットレスをセットしました。

iktgps4.jpg

非常にメリハリの利いたお家に仕上がりました。

テレビボードもキレイに収まり、ご主人様も大喜びでした。

N様、この度は誠にありがとうございました。

テレビボード「コレンテ」の詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=230

 

三重県鈴鹿市のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top2.jpg

 

SEOTOのダイニングチェアをMy chair用に別注オーダーして造りました。

LDチェアをお使いのU様は最近、腰痛がひどく奥行の深いイスでは少し疲れるということで、My chairをお探しでした。

チェアステージで色々掛け比べていただいた結果、SEOTOのイスをチョイスされました。

こちらのデザインはもちろんのことながら、腰当たりの良いイスとしても定評です。

soktt1.jpg

画像を見るだけではわかりませんが、今、お使いのテーブルに合わせて仕様を変更しました。

今、お使いのダイニングセットは飛騨産業のクラフトジャパンというシリーズで、今は木かげという名前になっているダイニングセットです。

しかも、テーブルの高さが65cmタイプのLDテーブルです。

U様はもともと通常のダイニングを使ってらっしゃったのですが、脚が床に付かず腰が痛くなったということで、しっかり脚が床に付くようにLDタイプのダイニングセットに10年ほど前に買い替えられたそうです。

気に入っていただいたチェアをこちらのダイニングセットに合わせられるように別注しました。

soktt2.jpg

まずはチェアを体に合わすことを重点をおきました。

スリッパを脱いだ状態でぴったり脚が床に付くようにチェアの脚を5cmカットしました。

通常5cmもカットすると、ダイニングテーブルには合いませんがLDタイプのこちらのテーブルには高さぴったりであわせられました。

ただ、天板の厚みが4.5cmあるこちらのテーブルの場合、アームがテーブルの中には入りません。

チェアをしっかり収納する事よりも、本来の目的である掛け心地を重視したので多少のデメリットはご理解いただきました。

次に塗色を合わせました。

クラフトジャパンシリーズは今は使っていない、タモ材をTB色という色で塗色されています。

今もTB色という色は存在するのですが、木目や材料が違うことと、経年変化で多少色が変化していることもご理解いただいた上で、SEOTOには設定のないTB色で塗色しました。

目で見ても、画像で見ても違和感のない仕上がりになりました。

soktt3.jpg

雰囲気もピッタリでさらに腰が非常に楽に掛けられると大喜びでした。

U様、この度は誠にありがとうございました。

SEOTOの詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=251

 

三重県鈴鹿市のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top1.jpg

 

クレセントのチェアとオーダーテーブル侭をウォールナット色で納品してきました。

奥様が妊娠中でお腹が大きかったので立ち座りが楽なように先日ソファを先に納品させていただいたお宅です。

http://www.e-roomplus.jp/blog/room/2012/04/post-293.html

ようやくダイニングが完成しましたので、お届けにあがりました。

床がウォールナットということもありウォールナット系でお探しでした。

たくさんあるチェアの中でクレセントチェアのデザインと掛け心地を大変気に入っていただきました。

クレセントというとデザインが、という印象が強いですが掛け心地も抜群です。

shmhjk1.jpg

図面を見させていただくとあまり長いテーブルをセットするとリビングスペースまでテーブルが干渉してしまう為、長さは180cmで造りました。

イスを3脚ずつ両サイドから入れる為、テーブルの脚の間の寸法をチェックしました。

クレセントは背板が大きく造ってあるので、通常のチェアよりも若干大きめです。

なるべく脚間が広くなるように脚を角テーパー脚で造りました。

shmhjk2.jpg

脚先にかけて細くなっていくデザインなので、ふとももの当たりは少しゆとりが出ます。

そして塗色はウォールナット系のカラーで塗色しました。

テーブルの侭はウォールナットで造ることができますが、クレセントはウォールナットで造ることができません。

ということで、クレセントをウォールナット色で塗色し、テーブルも同じ塗色で造りました。

shmhjk3.jpg

非常にキレイな仕上がりになりました。

木材にこだわられる方はウォールナットという材料から商品を選ぶことも可能ですし、掛け心地やデザインを軸に選ばれる方にはM様のように塗色で近しい形に出来るものもあります。

いろいろな方法がありますので、何でもご相談ください。

shmhjk4.jpg

先に納品させていただいたソファをきっちりセットさせていただき、統一感のあるリビングダイニングが完成しました。

shmhjk5.jpg

ながらくお待たせをいたしましたが、キレイに納品ができて良かったです。

M様、この度は誠にありがとうございました。

ダイニングテーブル「侭」の詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=256

「クレセント」の詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=23

「torte」の詳細はこちらから↓

http://www.e-roomplus.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=248

 

三重県鈴鹿市のインテリアショップRoom+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具・学習机・ランドセル・ギャッベ販売   Webサイトはこちらから↓

www.e-roomplus.jp

roomplus-top1.jpg

 

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<11>Dark Floorカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<10>Medium Floorです。

次のカテゴリは<12>Eventです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • ybssbh2.jpg
  • ybssbh1.jpg
  • mekhm2.jpg
  • mekhm1.jpg
  • tfngeg1.jpg
  • hgmywb2.jpg
  • hgmywb1.jpg
  • szkifnot2.jpg
  • szkifot1.jpg
  • inoz3.jpg
  • inoz2.jpg
  • inoz1.jpg
  • htgtibt3.jpg
  • htgibt2.jpg
  • htgtibt1.jpg
  • mkimyu2.jpg
  • mkimyu1.jpg
  • krymkm3.jpg
  • krymkm2.jpg
  • krymkd1.jpg