三重県鈴鹿市のインテリアショップ Room+(ルームプラス)・家具・インテリア雑貨・飛騨の家具・オーダー家具売。
room plus

Dark Floorの最近のブログ記事

本日より第9回ギャッベフェアがスタート致します。
ミニギャッベからラグサイズまで総展示枚数300枚以上と見ごたえのある売り場が完成いたしました。
kkrdkkgf1.jpg今回はご要望の多かった少し大きめのラグ(230×170)をいつもよりも多く取り揃えました。
もちろん、一番人気の60×90サイズの玄関マットもたくさん展示してあります。
皆様のご来店をこころよりお待ちいたしております。


家族が集うコンビカラーのシェーズロングソファを納品してきました。
hrtuey1.jpgご新築を機にソファをお探しだったU様。
リビングのセンターに家族がゆったりと寛げるソファをとこちらのソファをセレクトされました。
お部屋の中心にソファを配置する場合やはり気になるのが動線です。
U様はソファを中心に置き両側に動線を取るスタイルで配置しました。
リビングの幅はかなり余裕があったため、こちらの250cm幅のシェーズロングソファもゆったりと配置することができました。
こちらのソファはサイズが10cm刻みで造ることが出来るので、納品の際のあと10cm小さければ・・という微妙なサイズでもうまく調整ができます。
hrtuey2.jpg床材がウォールナットで他の家具もダーク系のカラーで揃えられていたので、ソファのボディ部分をダークブラウンに、そして座面をホワイトにしてシックにまとめながらも、座面で少しトーンをあげました。
全体をダークカラーでするともっとシックに仕上がりますが、全体的に落ち着きすぎてしまうので、コンビカラーの特性を活かし、座面で少しトーンを上げ、軽さをプラスしました。
こちらのソファは張り生地が70種類以上あるのでバリエーションは非常に豊富です。
全体にシックなリビングダイニングにゆったりとみんなが集まれる憩いのソファスペースが完成しました。
U様、この度は誠にありがとうございました。


ご自宅の一枚板のダイニングテーブルに合わせてチェアをお探しだったF様。
それぞれにお気に入りのチェアをということでSEOTOとボンゴレのチェアをセレクトされました。
hrhmfj1.jpgご主人も奥様も腰あたりの良いランバーサポートタイプのチェアを気に入ったいただいたのですが、やはり身長差や体格差によってお気に入りの一脚が異なりました。
ご主人は座面が少し広めでランバーサポートタイプのチェアの中では比較的まっすぐ座れるタイプのSEOTOをセレクト。
hrhmfj2.jpgグッドデザイン賞受賞チェアのSEOTOはデザインが抜群なのは当然のことながら、やはり掛け心地に定評をいただいております。
座ったときの腰あたりの良さは若い方から年配の方まで年齢を問わず人気のチェアです。
また、ハーフアームデザインなので出入りする際にアームが邪魔にならず、且つ寛ぐときに少し肘を置くことが出来ます。
そして奥様は新作のボンゴレのチェアをセレクトされました。
hrhmfj3.jpgすこしクラシカルなデザインでありながらも現代風にリモデルされたこちらのチェアもSEOTOと同じくランバーサポートタイプの腰あたりがよいチェアです。
SEOTOと違う点は座面が少しコンパクトでどちらかというと体がぴったり収まる感覚のチェアです。
笠木部分のフィット感も少し滑らかで優しい掛け心地のチェアです。

お使いのテーブルが赤茶系のカラーでしたので、それにあわせてSEOTOもボンゴレも赤茶系のカラーで着色しました。
スポットライトの下で撮影したので色が飛んでしまいましたが・・・

たまにお客様から良く売れているチェアはどれですか?と聞かれることがありますが、その情報はチェアを選ぶ際の決め手にはほぼなりえないことのが多いです。
やはりチェアやソファ、ベッドのマットレスなど、直接体に触れるものに関してはお客様の座った時の感覚、感触が大切で他の人が何を使っているかはあまり必要ではない情報かもしれません。
実際にF様のようにご主人と奥様では選ぶチェアが違うことはRoom+では多々あります。
ただこのことは同じレベルの品質と耐久性、アフターメンテナンスを備えたもののなかでの評価基準となります。
Room+本館には30脚以上の国産チェアが展示されているので、ぜひいろいろ掛け比べてお気に入りの一脚を見つけていただければと思います。

木目が力強い一枚板に板座のチェアがきれいにマッチした天然木の質感溢れるダイニングが完成しました。
F様、この度は誠にありがとうございました。


2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<11>Dark Floorカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<10>Medium Floorです。

次のカテゴリは<12>Eventです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • ybssbh2.jpg
  • ybssbh1.jpg
  • mekhm2.jpg
  • mekhm1.jpg
  • tfngeg1.jpg
  • hgmywb2.jpg
  • hgmywb1.jpg
  • szkifnot2.jpg
  • szkifot1.jpg
  • inoz3.jpg
  • inoz2.jpg
  • inoz1.jpg
  • htgtibt3.jpg
  • htgibt2.jpg
  • htgtibt1.jpg
  • mkimyu2.jpg
  • mkimyu1.jpg
  • krymkm3.jpg
  • krymkm2.jpg
  • krymkd1.jpg